MENU

婦人科健診のご案内

近年、乳がんや子宮がんの女性特有のがんにかかる人が増えています。また、婦人科の病気の中には自覚症状がほとんどないものもありますので、早期発見のためにも年に1度は婦人科健診を受診しましょう。
婦人科健診をご希望の場合には、特定健診・生活習慣病予防健診・人間ドックのオプションで受診いただくことも可能です。また、婦人科健診のみを単独で受診いただくことも可能です。
申込方法等詳しくは、「健康診断・婦人科健診のご案内」ガイドブックをご覧ください。

費用補助対象検査項目

乳がん 触診 エコー マンモグラフィー
子宮がん・卵巣がん 内診 頸部・体部細胞診 エコー HPV

対象者・補助金額

18歳以上の
被保険者・被扶養配偶者
全額健保負担(ただし上限27,000円)
配偶者以外の被扶養者 健保補助はありません

がん検診については、地方自治体でも、独自に制度を設けているところがあります。お住まいの自治体窓口へお問い合わせください。

婦人科健診の申込み方法(施設健診)

健診の申込み方法など詳細は、ガイドブックをご覧ください。

 

ガイドブック「健康診断・婦人科健診のご案内」

 

ご注意ください

  • 一般社員の方は婦人科を除き、健診補助の対象にはなりません。会社の定期健診を受けましょう。
  • 契約健診機関以外で受診し全額立て替え払いをする償還払い制度(各種健診・婦人科健診)はありません。
  • 申し込み時に資格があっても、受診日当日に資格喪失している場合は費用補助対象外となります。
    誤って受診した場合は後日健保より健診費用を請求させていただきます。

申し込み先(ウェルネス・コミュニケーションズ 健診予約センター)

ネット予約はこちら

※初めてのご利用になられる方は、「利用登録」から登録をお願いいたします。

電話予約はこちら

電話:0570-783-186

(受付時間:月~金8:30~19:30/土日祝・年末年始を除く)

健診の流れ

STEP 1

受診希望日の2週間前までに、上記予約先へWEBまたは電話で予約申し込みをする。

 

STEP 2

健診日時がメールまたは電話・はがきで通知される。

 

STEP 3

受診日の約2週間前に、受診案内が届く。

 

STEP 4

マイナンバーカード(保険証としてひもづいているもの)または資格確認書、または保険証(2025年12月2日以降は使用不可)を持参のうえ、健診を受ける。

※検査キットがあれば持参。

 

STEP 5

自己負担がある場合は、当日健診機関に支払う。

 

STEP 6

受診後、約2~4週間で健診機関から健診結果が自宅に届く。

※詳細は、上記「健康診断のご案内」をご覧ください。

婦人科巡回健診のご案内

職場巡回婦人科健診(社員の方)